気になるスタッフをclick!


いとうまき



Nこんどう



たなかま



なるみ


オーナーへメッセージ

2008年06月04日

井伊直弼と開国150年祭・開幕式典

ひこにゃん・井伊直弼と開国150年祭・開幕式典彦根城博物館・能舞台・井伊直弼と開国150年祭・開幕式典ベロタクシー・シャトル運行・井伊直弼と開国150年祭・開幕式典
本日、彦根では、井伊直弼と開国150年祭が開幕しました~♪
昨年の築城400年祭に引き続き、これからおよそ2年間にわたって開催されます。

今日は、その開幕式典が、彦根城博物館・能舞台にて行われました。始まる直前まで、どんより曇っていた空も、開幕をつげるエミリンこと中野栄美子さんのMCとともに陽ざしがさしはじめ、能舞台という空間がすっと開いていくようでした。

玄関には、おなじみひこにゃんが、ご来場の市民のみなさん、来賓、実行委員など関係者をお出迎え。報道陣もたくさん集まっていました。なお、私も、今年から実行委員会に公募委員のひとりとして出席させていただきました。

開幕式典の方は、鉄砲隊の演武ではじまり、ひこね第九オーケストラの演奏とつづき、堅苦しいあいさつも手短に、その後の博物館学芸員によるリレートーク「直弼を語る」も、5人の専門家がテーマごとにこぎみ良く語ってくれました。

来賓の嘉田滋賀県知事のあいさつで、まちの歴史とともに、自分自身の歴史も振り返ってみては?という投げかけとともに、ご自身の5代前の先祖が江戸で彦根のひとと交流があり、「リクウンシャ」といういまの自転車にあたるものを伝搬していたということを最近知ったというエピソードを披露され、とても興味深かったです。

また、井伊直弼に関するお話しもとても興味深く拝聴しました。

ちなみに、実行委員会事務局からの依頼で、旧近江高跡地の臨時駐車場から博物館までのベロタクシー・シャトル運行も行い、多くの来場者にベロタクシーにご乗車いただくこともできました。(写真は、今日から走り始めた「井伊直弼と開国150年祭」応援号です)

これを機会に、また多くのみなさまが、彦根にお越しいただけることがますます楽しみになってきました。


同じカテゴリー(ねぎ)の記事画像
新旭にもフェアトレードチョコ
自転車ツーキニスト講演会
新年会
ストーブ
ペレット足湯
たき火
同じカテゴリー(ねぎ)の記事
 新旭にもフェアトレードチョコ (2009-03-05 23:42)
 自転車ツーキニスト講演会 (2009-02-06 15:59)
 新年会 (2009-01-12 19:33)
 ストーブ (2008-12-23 13:02)
 ペレット足湯 (2008-12-23 12:56)
 たき火 (2008-12-23 12:53)

この記事へのコメント
今日は式典会場までたくろ~くんに乗せていただきました。
初めてベロタクシーに乗ったのですが、気持ち良かったです(^^
これからも宜しくです♪
Posted by ぱんずぱんず at 2008年06月04日 18:39
ぱんずさん
ベロタク乗っていただけてありがとうございました~♪でも、気持ちの良い空間でいい式典でしたよね。こちらこそ、よろしくお願いします~。
Posted by ねぎ at 2008年06月05日 09:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。