この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

手前は、同時進行で玄米茶にする 玄米を鉄フライパンで煎っているところ♪
芳しい香りヽ(≧▽≦)/
秋の彦根。
夜の彦根城。

玄宮園では、虫の音を聞く会。

屋形船も夜運航。

ベロもまもなくですか?
http://gokan-seikatsu.jp/velo/
* * *
秋の彦根観光。夜の彦根城観光もおすすめです。
ライトアップもきれい。
彦根城のライトアップ。
玄宮園もライトアップ。
野点なぞもまた。
虫の音もまた。
屋形船の船頭の語りもまた。
ベロタクシーひこねもまた。
そろそろ。
出動でしょうか?
秋の夜長。
夜観光。
彦根。彦根城。玄宮園。
夜の彦根城。
玄宮園では、虫の音を聞く会。
屋形船も夜運航。
ベロもまもなくですか?
http://gokan-seikatsu.jp/velo/
* * *
秋の彦根観光。夜の彦根城観光もおすすめです。
ライトアップもきれい。
彦根城のライトアップ。
玄宮園もライトアップ。
野点なぞもまた。
虫の音もまた。
屋形船の船頭の語りもまた。
ベロタクシーひこねもまた。
そろそろ。
出動でしょうか?
秋の夜長。
夜観光。
彦根。彦根城。玄宮園。
五環暮楽部の稲刈りは明後日ですね。
個人的にここ3年くらいお邪魔している栗東・東坂にて、
一足先に稲刈りしてきました。

朝、雨がふっていて心配されましたが、10時すぎには
晴れ間がでてきて、とてもよい天気になりました。
今年は、例年になく参加者も多く、1反7畝ある田の4
分の1くらいをみなで手分けして手で刈り取りました。
今日は、となりの石部から滋賀県発動機愛好会の方が、
昔ながらの発動機付きの脱穀機をもってきてくださり、
刈り取った稲穂をさしこみ脱穀もしました。

お昼は、1週間前に刈り入れたというこしひかりの新米
をいただきました。ものすごいねばりけとだんりょくで、
ほんまにおいしかったです。
個人的にここ3年くらいお邪魔している栗東・東坂にて、
一足先に稲刈りしてきました。
朝、雨がふっていて心配されましたが、10時すぎには
晴れ間がでてきて、とてもよい天気になりました。
今年は、例年になく参加者も多く、1反7畝ある田の4
分の1くらいをみなで手分けして手で刈り取りました。
今日は、となりの石部から滋賀県発動機愛好会の方が、
昔ながらの発動機付きの脱穀機をもってきてくださり、
刈り取った稲穂をさしこみ脱穀もしました。
お昼は、1週間前に刈り入れたというこしひかりの新米
をいただきました。ものすごいねばりけとだんりょくで、
ほんまにおいしかったです。

稲刈り、ハサガケ!我らも来週は余呉でやるぞ〜☆
↓
==============♪9月の五環暮楽部は
→田んぼ体験/稲刈り&脱穀♪
〜余呉からはじまる田笑の和〜
稲を鎌で手刈りしたことある?「ハサガケ」って知ってる?
自分の手で稲刈り、天日干しして、脱穀してみよう☆
昔ながらの脱穀機「ガーコン」も登場〜(^▽^)ノ
◆稲刈り…2008年9月15日(祝)10:00〜17:00
◆脱穀…2008年9月23日(祝)10:00〜17:00
◎場所:余呉町上丹生地先
(「茶わん祭りの館」駐車場に集合)
※JR余呉駅から送迎あり(あらかじめお申し出ください)
◎参加費2000円(小学生半額/小学生未満無料)
◎ほか、持ち物やアクセスなど詳細は五環暮楽部担当・迫間(下記)まで♪
?⇒090-2593-0484(迫間加奈子)
HP→http://gokan-seikatsu.jp/
