この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
日曜日に近江八幡の人権フェスタであった映画会に行ってきました。
赤ちゃんとその家族に関するドキュメンタリー「うまれる」。
http://umareru.jp/
会場は、小さな子供連れの家族やカップルで満員でした。
私の家は、駅の近くですが、周辺を行きかう人々を見て、つくづく、最近近江八幡は若い世代の人口が増えたなぁと感じます。
さて、映画は出産に関する様々な出来事を絡めた実話ドキュメンタリー。
私はまだ子供がいないけれど、自分が体験したこと、夫の国で見てきたアフリカの赤ちゃんを取り巻く現実、様々な思いが交錯しました。
アフリカでは本当に子供がポンポンよく生まれる印象です。でもその分、簡単に亡くなってしまう命も多い。
日本も昔はそうだったんですものね。大河ドラマなんか見ていたら、一人の女性が何人も子供を授かる様子が描かれています。
命の誕生に触れることで、自分の生活も自然と見直します。
どんどん自然とかけ離れていく日本の近代生活スタイル。
ふと、立ち止まって、それが本当に今の自分に必要なことか、ものか、考えてみる機会。
最近意識しています。。。
赤ちゃんとその家族に関するドキュメンタリー「うまれる」。
http://umareru.jp/
会場は、小さな子供連れの家族やカップルで満員でした。
私の家は、駅の近くですが、周辺を行きかう人々を見て、つくづく、最近近江八幡は若い世代の人口が増えたなぁと感じます。
さて、映画は出産に関する様々な出来事を絡めた実話ドキュメンタリー。
私はまだ子供がいないけれど、自分が体験したこと、夫の国で見てきたアフリカの赤ちゃんを取り巻く現実、様々な思いが交錯しました。
アフリカでは本当に子供がポンポンよく生まれる印象です。でもその分、簡単に亡くなってしまう命も多い。
日本も昔はそうだったんですものね。大河ドラマなんか見ていたら、一人の女性が何人も子供を授かる様子が描かれています。
命の誕生に触れることで、自分の生活も自然と見直します。
どんどん自然とかけ離れていく日本の近代生活スタイル。
ふと、立ち止まって、それが本当に今の自分に必要なことか、ものか、考えてみる機会。
最近意識しています。。。
スタッフブログの更新ができてなーーーーい!ということで



やぎ
今日のランチの様子でひさしぶりに更新

(わたしが書くネタが食べ物のことばかりなのは、ご愛敬ということで)
スタッフのいとうさんと四番町スクエアのBar Thistleさんに行ってきました。
夜営業に行ったことはありましたが、
ランチタイムに行くのははじめて。
お店に着くと満席でした。大人気です。
わたしは近江牛のハンバーグ デミグラスソースを注文。

いとうさんは宮崎風チキン南蛮を注文。

近江牛のハンバーグの上には半熟卵が乗っていて、
半熟卵のとろとろとデミグラスソースが絡んでおいしい

しかもこのランチ、
メインとサラダ・スープ・シフォンケーキ・ドリンク付きで1050円・・・
おいしくってケーキ付きでこの値段!満席になっちゃうのもわかります。
わたしはちゃっかりこんきくらぶのクーポンを使って
シフォンケーキにアイスをのっけてもらいました


事務所の徒歩圏内においしい飲食店がたくさんでしあわせです。
そして、バーシスルがある四番町スクエアで
今週末ゆるキャラ祭が開催されます。
ゆるキャラたちが四番町を占領する光景はたのしいですよー
今年は209体のゆるキャラがやってくるそうですよ。
MY注目ゆるキャラは
・むすび丸 (宮城・伊達政宗の兜をかぶったおにぎりさん)
・とびだしくん (滋賀・おとな受けがいいキャラNo1)
・くまモン (熊本・お笑い芸人らしい。NGKのステージに立ったことあるらしい)
です。ゆるキャラグランプリ2011も楽しみですね~
わたしもお気に入りのキャラに一票投じようと思います♪

