この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
昨日は、五個荘のうちわ・扇子展に行ってきました。
http://www.usp.ac.jp/japanese/news/i_20110623134836.html
麻、蚊帳、いろんな夏グッズが涼しげでした。
簾障子(すだれをつけた障子)いいですよね~。

これをイメージして我が家では
夏にはこれ↓を使っています(昨年やまちゃん作)。

近江商人屋敷、3館共通券でなくて、ぜひ5館共通券を買って頂きたい!
藤井彦四朗邸には初めて行ったのですが、素晴らしかった。
朝ドラのおひさま風に言うならばセンスのいい金持ちかな。
粋でおもてなしの心がこもった屋敷でした。
近江商人、古い屋敷、昔の物、いいですね!
昔の物といえば、あこがれだった、
着物リメイクしてみました。
素敵な柄で丈の短い浴衣があったので、スカートに。
でも裁縫は苦手。先生は野菜作りに続きやまちゃんです。
やる気はあるのですが、何かと面倒くさい(裏地つけるのが特に)。
洋服・和服作る人尊敬します。
夏中に完成してよかった(汗)
http://www.usp.ac.jp/japanese/news/i_20110623134836.html
麻、蚊帳、いろんな夏グッズが涼しげでした。
簾障子(すだれをつけた障子)いいですよね~。

これをイメージして我が家では
夏にはこれ↓を使っています(昨年やまちゃん作)。

近江商人屋敷、3館共通券でなくて、ぜひ5館共通券を買って頂きたい!
藤井彦四朗邸には初めて行ったのですが、素晴らしかった。
朝ドラのおひさま風に言うならばセンスのいい金持ちかな。
粋でおもてなしの心がこもった屋敷でした。
近江商人、古い屋敷、昔の物、いいですね!
昔の物といえば、あこがれだった、
着物リメイクしてみました。
素敵な柄で丈の短い浴衣があったので、スカートに。
でも裁縫は苦手。先生は野菜作りに続きやまちゃんです。
やる気はあるのですが、何かと面倒くさい(裏地つけるのが特に)。
洋服・和服作る人尊敬します。
夏中に完成してよかった(汗)

昨日は、用事で台風でしたが、
余呉に行ってきました。
晴れている日は、余呉湖でぼーっと
するのが好きです。
山カブドレッシングを頂きました。
http://woodypal.jp/node/1120
冷製サラダパスタみたいなものにかけました。
おいしかった!自然な甘みと酸味がきいてて。
焼畑農法なので無農薬、無肥料というのがすごい。
ぜひお試しを☆
写真はちょっと豪快ですが。
赤色がとってもきれいなので、もっとおしゃれになるはず。

帰りにコメリに寄りました。所変われば品変わる。
防獣ランプ、防獣ネット、煙突、ストーブなど
品揃え豊富でした。
余呉に行ってきました。
晴れている日は、余呉湖でぼーっと
するのが好きです。
山カブドレッシングを頂きました。
http://woodypal.jp/node/1120
冷製サラダパスタみたいなものにかけました。
おいしかった!自然な甘みと酸味がきいてて。
焼畑農法なので無農薬、無肥料というのがすごい。
ぜひお試しを☆
写真はちょっと豪快ですが。
赤色がとってもきれいなので、もっとおしゃれになるはず。

帰りにコメリに寄りました。所変われば品変わる。
防獣ランプ、防獣ネット、煙突、ストーブなど
品揃え豊富でした。
いよいよ世間は夏休み到来。
子ども達は、ウキウキワクワクでしょう。
昨年の今頃は、小豆島のユースホステルでアルバイトをしていましたが、夏はバーベキューバーベキューの連続。瀬戸内の海を目の前に、サークルや家族連れのグループで連日にぎわっていました。
その前の年までは、山小屋です。
夏休みは、高山植物が咲き誇り、下界とは違って爽やかな風に心地よい空気。真っ青な青空。一番、好きな季節でした。少し遅めの夏休みをとり、あちこちの山へとテントかついで出かけたものです。
そして学生時代は、陸上部だったので、合宿や試合にあちこち飛び回っていました。ボランティアで、小学生の野外活動なんかにもよく参加していました。大学生の休みは長く、それに加えて海外旅行も毎年行っていました。
いやはや、あの頃から10年ですなぁ・・・。
今年は、五環生活での夏を迎える―。
子ども達は、ウキウキワクワクでしょう。
昨年の今頃は、小豆島のユースホステルでアルバイトをしていましたが、夏はバーベキューバーベキューの連続。瀬戸内の海を目の前に、サークルや家族連れのグループで連日にぎわっていました。
その前の年までは、山小屋です。
夏休みは、高山植物が咲き誇り、下界とは違って爽やかな風に心地よい空気。真っ青な青空。一番、好きな季節でした。少し遅めの夏休みをとり、あちこちの山へとテントかついで出かけたものです。
そして学生時代は、陸上部だったので、合宿や試合にあちこち飛び回っていました。ボランティアで、小学生の野外活動なんかにもよく参加していました。大学生の休みは長く、それに加えて海外旅行も毎年行っていました。
いやはや、あの頃から10年ですなぁ・・・。
今年は、五環生活での夏を迎える―。
我が家の庭、やまちゃん菜園に
夏が来た~!
収穫の時がうれしい~
(家計にもうれしい☆)
親きゅうりに続けと
かわいいきゅうりちゃんたちも続々と。

今年はトマトができるか心配。
生ごみ堆肥も3か月なので、
そろそろかな~。
夏が来た~!
収穫の時がうれしい~
(家計にもうれしい☆)
親きゅうりに続けと
かわいいきゅうりちゃんたちも続々と。

今年はトマトができるか心配。
生ごみ堆肥も3か月なので、
そろそろかな~。
暑い日が続きます。
彦根の夏は、琵琶湖があるおかげか、そんなに「灼熱」という感じはありません。
熱中症対策には水分補給だと思います。
わたしは「すし酢」を希釈してPETボトルにつめ自転車にのっています。
最近オしゃれなアイテムを購入しました。
JR膳所駅近くのGMT紅茶専門店さん「水出し紅茶」
すっきりあまいのが印象的だったので、つい衝動買いしました。
お店で頂いたような味がだせるのか心配です。

さてさて 8月にむけて彦根の夏のイベントさまざま

写真右ポスターの「夏の陣」ってどういう意味があってネーミングされているのかとても気になります。
地域イベントはじめ、イベント個別に実際に動いてボランティアをすることが、市民として求められている??と思うのは背負いすぎでしょうか
写真左にあるのは1000円の金券「ひこねなつまつり応援券」です。
「ええい お金で解決してしまえ」 と思う私としては 実質4000円ぐらいの価値があるクーポン購入しました。これ一枚で、夏休み楽しむ準備ができました!! 浴衣着用したいです。
詳しくは「ひこねのまつりを盛り上げよう委員会」を

事務所のゴーヤも順調に育っています。
カーテン?ベール?に包まれたゴカンセイカツ…乞うご期待。
彦根の夏は、琵琶湖があるおかげか、そんなに「灼熱」という感じはありません。
熱中症対策には水分補給だと思います。
わたしは「すし酢」を希釈してPETボトルにつめ自転車にのっています。
最近オしゃれなアイテムを購入しました。
JR膳所駅近くのGMT紅茶専門店さん「水出し紅茶」
すっきりあまいのが印象的だったので、つい衝動買いしました。
お店で頂いたような味がだせるのか心配です。
さてさて 8月にむけて彦根の夏のイベントさまざま
写真右ポスターの「夏の陣」ってどういう意味があってネーミングされているのかとても気になります。
地域イベントはじめ、イベント個別に実際に動いてボランティアをすることが、市民として求められている??と思うのは背負いすぎでしょうか
写真左にあるのは1000円の金券「ひこねなつまつり応援券」です。
「ええい お金で解決してしまえ」 と思う私としては 実質4000円ぐらいの価値があるクーポン購入しました。これ一枚で、夏休み楽しむ準備ができました!! 浴衣着用したいです。
詳しくは「ひこねのまつりを盛り上げよう委員会」を
事務所のゴーヤも順調に育っています。
カーテン?ベール?に包まれたゴカンセイカツ…乞うご期待。