この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月29日

春か!?

2月最終日。閏月。
いや、あったたかかった。
春が近づいてきてる。
そう感じた。
  
タグ :


Posted by 五環生活 at 19:45Comments(2)ねぎ
滋賀大にて。金子勝講演。遅れたので聞き逃す。事例報告(百菜劇場・彦根リンゴ・滋賀県こだわり農産物)うけてのコメント。「よそもの、ばかもの、わかものに任せたほうが良い」、「新しい価値」とか。
  

Posted by 五環生活 at 16:42Comments(3)ねぎ

2008年02月26日

闇を歩く。



木之本地蔵院の御戒壇巡りに行ってきました!
http://www.kinomoto-jizo.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
一歩、足を踏み入れると、そこは真の闇。

何の気配もなく、一筋の光もない曲がりくねった道。

ただ前に進むしかなく、闇にくるまれながら、恐怖や不安が襲い掛かってくる。

闇の中を一人歩いて感じたのは、自分を覆う空気の残酷さ。

以前に洞窟探検に行った時もそう。

まわりにみんながいるのに、その闇の中で、ただ一人孤立してしまっているかのような錯覚に陥る。

それは、闇が持つ独特の空気なのだろう。

どれだけ歩いたのかも分からない。

ふいに、光が差し込み、闇の道は、光の溢れる道へとつながった。

今体験したことは夢か現だったのか・・・。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ぜひ、闇を歩く体験をみなさまも!  


Posted by 五環生活 at 05:17Comments(4)いしもっち

2008年02月25日

弥吉。東野邸:昼食












ぜいたく煮、いねこき菜、ゴーヤの佃煮、福神漬け、カレーライス
持ち寄り、手作りです。
  
タグ :弥吉


Posted by 五環生活 at 13:38Comments(0)いぶきん





向かって、男雛:左、女雛:右、江戸置き、古今雛

向かって、男雛:右、女雛:左、京都置き、享保雛

現代雛は30年前、享保雛は300年前。

顔つき、姿勢、髪型、大きさなどが、時代によって違う。
  
タグ :弥吉


Posted by 五環生活 at 13:26Comments(0)いぶきん
気になるスタッフをclick!


いとうまき



Nこんどう



たなかま



なるみ


オーナーへメッセージ