気になるスタッフをclick!


いとうまき



Nこんどう



たなかま



なるみ


オーナーへメッセージ

2008年02月04日

恵方巻き


昨日は、節分。関東出身者にはあまり馴染みないですが、「恵方巻き」を食する習慣がありますね。
これって、関西だけ?

我が家でも恵方巻きを巻いて食べました。今年は南南東。
今日のお弁当も恵方巻きです。
紫なのは、紫イモを漬け込んだお酢をつかってるからです。


同じカテゴリー(ねぎ)の記事画像
新旭にもフェアトレードチョコ
自転車ツーキニスト講演会
新年会
ストーブ
ペレット足湯
たき火
同じカテゴリー(ねぎ)の記事
 新旭にもフェアトレードチョコ (2009-03-05 23:42)
 自転車ツーキニスト講演会 (2009-02-06 15:59)
 新年会 (2009-01-12 19:33)
 ストーブ (2008-12-23 13:02)
 ペレット足湯 (2008-12-23 12:56)
 たき火 (2008-12-23 12:53)

この記事へのコメント
こんなアップがねぎさんからあると思った♪
冬至のときといい、赤飯といい…
マキちゃん、四季・歳時記・行事の食を大事に、そして楽しんでらっしゃいますね♪
わたしもそういうの大事にしたいし、食で季節感や暮らしを体感することとしてイイと思うんです。

さて、私たちは、遅ればせながらやっと開封・解凍したねぎさん土産の赤ホタテと市販のツバス(鰤の稚魚らしい)で海鮮手巻き寿司としました^^
美味しかった~~~~☆☆☆
Posted by kana at 2008年02月04日 12:58
ありがとう~。マキちゃんもこのブログ見てるし、よろこぶでしょう。

御宅は、海鮮手巻き寿司ですか。

赤ホタテおいしかった?
Posted by ねぎ at 2008年02月04日 13:17
関東育ちのわたしも,違和感がいまだにあります.みな,かぶりついていると思うと,異様ですなあ.奥さんに聞くと,子どもの頃からという話ですが,あれって某寿司メーカーの陰謀ではないのですか?そういう話をよく聞いたんですけど...

うちは,時間無く,買ってきました...<喰ってるし.
Posted by kondoji at 2008年02月04日 18:32
関西生まれ育ち、一度も出ておりませんが、
この習慣は家を出て大学時代の大阪暮らしの中で知りました。
といふことで我が家ではそうではありませんで、
古式?の通り、鰯と豆、という質素な?ものが
節分でございました。豆は外せませんが、
鰯…あってもよかったなあ。
来年から復活させるか☆

ちなみに、子どもの頃は節分翌日は各家の玄関先の雪中に
昨夜撒いた豆が発見されていたもので
それがお決まりの光景だったのに
見られなくなりましたね、第一雪がNone!!
Posted by kana at 2008年02月05日 12:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。