気になるスタッフをclick!


いとうまき



Nこんどう



たなかま



なるみ


オーナーへメッセージ

2008年04月20日

半農半Xへの第一歩?!

半農半Xへの第一歩?!
友達から写真をもらいました。
うれしかったのでアップします。
先週の野洲での大豆自給プログラムの種撒きの光景です。
※大豆自給プログラムのブログはこちら
http://greenworks.shiga-saku.net/e96121.html

ちなみに、2月に東京に行った際に、農のNPOトージバの
渡邉尚さんにお会いしました。「大豆レボリューション」
という素敵なプロジェクトを展開されています。その以外
にも、「アースデイ・マーケット東京」の運営もされてい
ます。また、ご自身も、千葉市若葉区で畑をされていて、
かつ、乾物屋もしているそうで、まさに、半農半Xを実践
されています。
※農のNPOトージバ
http://www.toziba.net/

半農半Xと言えば、五環生活の「五環倶楽部・米づくり体
験〜余呉からはじまる田笑の和〜」で、6月の草取り合宿
に、綾部から塩見直紀さん(半農半X研究所)をゲストに
お呼びすることが決まりました。
※塩見直紀(半農半X研究所)
http://www.towanoe.jp/xseed/

一年越しにかなった野良師・前田壯一郎さんと、半農半X
・塩見直紀さんとのにぎやかな夕べ。楽しみです〜!!

五環倶楽部・米づくり体験
〜余呉からはじまる田笑の和〜
http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1806




同じカテゴリー(ねぎ)の記事画像
新旭にもフェアトレードチョコ
自転車ツーキニスト講演会
新年会
ストーブ
ペレット足湯
たき火
同じカテゴリー(ねぎ)の記事
 新旭にもフェアトレードチョコ (2009-03-05 23:42)
 自転車ツーキニスト講演会 (2009-02-06 15:59)
 新年会 (2009-01-12 19:33)
 ストーブ (2008-12-23 13:02)
 ペレット足湯 (2008-12-23 12:56)
 たき火 (2008-12-23 12:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。