この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
彦根市の委託を受けて、昨年から作成しておりました、
湖東の木質バイオマスマップ、「森のエネルギーをいただく。map」
が完成しました!


このマップは、彦根市や周辺地域で木質バイオマスを
利用や販売されている施設やお店を紹介しています。

マップデータは今後、HPか何かでアップされると思います。

掲載団体・お店は、

㈱滋賀原木さん
mintoさん
あけぼのパーク多賀さん
多賀町役場さん
㈱ひらつか建築.さん
大滝山林組合さん
マノーネ滋賀さん
ほっこりカフェ朴さん
せんなり亭伽羅さん
大半さん
八景亭さん
MOKUMOKUさん
豊栄のさとさん
甲良町立図書館さん
キッチンカフェOLIOLIさん
松居燃料さん
クラブハリエジュブリルタンさん
沙斗羅さん
マックスウッドさん
薪遊庭さん
碧いびわ湖さん

です。取材・掲載のご協力ありがとうございました。

今後上記の場所にもマップを置いて頂く
予定ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。


これから薪ストーブ導入を考えておられる方、
そうでない方も森のエネルギーを考える
きっかけとなればうれしいですiconN12



  

Posted by 五環生活 at 11:47Comments(0)DAN
今日は、おうみ木質バイオマス利用研究会主催の
一日まるごと森林バイオマス三昧に行ってきました。
http://ombk.shiga-saku.net/e756122.html

ピザ窯に火を入れるところから始まりました。


しいたけ原木への植菌は初めての体験。
原木(コナラ)に穴をあけて、菌のついた木片を
金づちで打ち込みます。

原木を頂きましたが、うまく育てられるかなあ。

少し寒かったですが、火を焚いて暖まりました。


お昼は、寺尾シェフ作スープとピザでした。
寺尾さんが夜なべしてピザ生地も作って下さいました。

ピザ生地をみんなで伸ばし、トッピングをして楽しかったです。
トッピングもトマトソースだけでなく、アンチョビとか、
素焼きにしてジャムをぬったり、シェフのこだわりです。



たき火でピザ生地をパンにして焼きました~


OMBKのメンバーが開発したポータブルペレットガスグリルを
見せて頂きました。


午後からは雨が止み、森林散策ができてよかったです。

木質ペレットの製作現場やバイオマス発電を試作されている
小屋なども見せてもらいました。


そして、木の香りウォーター作り。
今日は火力が弱くうまくいきませんでしたが、次回が楽しみです。
これは、蒸気を冷やして木の香りがする水を作る機械です。
ポルトガル製とのこと。
ヒノキやクロモジなど香りがする木や葉っぱでできるそうです。


OMBKさんのメンバー、それぞれに得意を生かして、
料理、発電、小屋を作ったりいろいろな活動を
されていました。

ほんとに森林バイオマス三昧でリフレッシュできました!

次回は晴れて、子どももたくさん参加してもらえれば
いいなあと思います。  

Posted by 五環生活 at 18:43Comments(0)DAN

2012年02月17日

薪調査

今日も東近江へ行ってきました。

薪を作っておられる薪遊庭さんへ。
薪ストーブの販売や開発もされておられます。
薪ストーブ製作現場も見せて頂きありがとうございました。



その後、そば処藤村さんへ行ってきました。

建物の雰囲気が落ち着いていて、
薪ストーブがいい感じで心地よかったです。


もちろん味もおいしかったです。
秦荘の山芋入りつけそばです。


夕方には、安土の碧いびわ湖さんに行ってきました。
この冬から薪の配達を始められました。
薪ストーブのお話会なども企画されています。  

Posted by 五環生活 at 00:05Comments(0)DAN
今日は、薪ストーブの専門店ということで(薪ストーブだけではないですが)
マックスウッドさんにお邪魔しました。

以前、講演会やお話会で薪ストーブの排気ガスや蓄熱ストーブについて
話を聞いたことがありましたが、今日も丁寧に説明して下さいました。
ありがとうございました。

このお話をマップにどれだけ反映できるか・・・。

本も紹介して頂いたので、勉強します!

  

Posted by 五環生活 at 23:17Comments(0)DAN
今日は雪の予報でしたが、晴れました!

■先日お話を伺った大滝山林組合さん
ペレット製作現場に伺いました。


炭窯もあります。



■甲良図書館
旧甲良東小学校の建物が使われています。
総檜造りのとても素敵な建物でした。初めて行きました!
ペレットストーブがあります。

  

Posted by 五環生活 at 23:51Comments(0)DAN
気になるスタッフをclick!


いとうまき



Nこんどう



たなかま



なるみ


オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです