2012年11月05日
ひこねキャンドルナイト2012
はたまたごぶさた、Nこんどうです。
昨日4日に、夢京橋キャッスルロードとスミス記念堂にて、ひこねキャンドル
ナイトが開催されました。
五環生活からは、代表のR近藤が委員長兼バルーン隊、N近藤が事務局と
仙琳寺チーム、八木・草姥が夏チームの配置と、イベント関連部隊が総動員
です。さらに、学生スタッフのなかには、めぐりんこスタッフの姿もチラホラ。

例年は2万個を並べており、それより今年は少なかったのですが、それを感
じさせなかったのは、グリーンキャンドルでもお世話になっているあかりんち
ゅの用意周到なデザインとレイアウトのおかげかと。

それから、今年のキャンドルナイトは、いくつかの商店も延長営業をしていた
うえに、人の通りが多かったように思えます。今回で7回目ですが、そろそろ
根付いてきたようにも感じます。

毎年、続けるためにはエネルギーと熱意が必要ですが、五環生活のツール
をもう少し活かして、来年もお手伝いさせていただこうかと考えております。
余談ですが、報道が何社かその姿がみえました。
五環生活が大々的にフィーチャーされているわけではありませんが、このイ
ベントは、五環生活が普段お世話になっている人々の結晶のたまものでも
あります。そういう意味で、どのようにメディアに載るのか、それももう一つの
個人的な楽しみです。
昨日4日に、夢京橋キャッスルロードとスミス記念堂にて、ひこねキャンドル
ナイトが開催されました。
五環生活からは、代表のR近藤が委員長兼バルーン隊、N近藤が事務局と
仙琳寺チーム、八木・草姥が夏チームの配置と、イベント関連部隊が総動員
です。さらに、学生スタッフのなかには、めぐりんこスタッフの姿もチラホラ。
例年は2万個を並べており、それより今年は少なかったのですが、それを感
じさせなかったのは、グリーンキャンドルでもお世話になっているあかりんち
ゅの用意周到なデザインとレイアウトのおかげかと。
それから、今年のキャンドルナイトは、いくつかの商店も延長営業をしていた
うえに、人の通りが多かったように思えます。今回で7回目ですが、そろそろ
根付いてきたようにも感じます。
毎年、続けるためにはエネルギーと熱意が必要ですが、五環生活のツール
をもう少し活かして、来年もお手伝いさせていただこうかと考えております。
余談ですが、報道が何社かその姿がみえました。
五環生活が大々的にフィーチャーされているわけではありませんが、このイ
ベントは、五環生活が普段お世話になっている人々の結晶のたまものでも
あります。そういう意味で、どのようにメディアに載るのか、それももう一つの
個人的な楽しみです。
Posted by
五環生活
at
01:34
│Comments(
0
) │
Nこんどう