2011年11月09日
「日本の好きな本はなんですか?」→「ももたろう」
11月に入りました。
街路樹が色づいてきて、私のもと職場、涸沢のような派手さはないものの、その優しい色に癒されます。
五環の事務所に出勤する道中でも、お堀の周りの色づきが目をひくようになってきました。
さて、昨日は、京都の小学校で、私の夫がタンザニアの発表をしてきました。
駅近の学校のため、児童が少なく、4年生全校生徒で19人。
有名和菓子屋の息子がいたり、テレビにでたお好み焼き屋の息子がいたりと、個性豊かな子供たちに囲まれました。
かれこれ、小学校や中学校の訪問も通算10回近くなってきました。
夫も、やり取りに慣れてきて、とばしまくりです。
昨日も、
「タンザニアで一番有名な人は誰ですか?」の質問に、
「オマリです(←自分のこと。)」と答えたり、
「日本の好きな歌はありますか?」に、
「まるまる、もりもりです♪」と歌ったり、
授業参観の日でしたが、親御さんがうけまくっていました。

月末には、大人相手の講演が一つあります。
額入りの絵、売れてほしいなぁ・・・(妻の本心)。
街路樹が色づいてきて、私のもと職場、涸沢のような派手さはないものの、その優しい色に癒されます。
五環の事務所に出勤する道中でも、お堀の周りの色づきが目をひくようになってきました。
さて、昨日は、京都の小学校で、私の夫がタンザニアの発表をしてきました。
駅近の学校のため、児童が少なく、4年生全校生徒で19人。
有名和菓子屋の息子がいたり、テレビにでたお好み焼き屋の息子がいたりと、個性豊かな子供たちに囲まれました。
かれこれ、小学校や中学校の訪問も通算10回近くなってきました。
夫も、やり取りに慣れてきて、とばしまくりです。
昨日も、
「タンザニアで一番有名な人は誰ですか?」の質問に、
「オマリです(←自分のこと。)」と答えたり、
「日本の好きな歌はありますか?」に、
「まるまる、もりもりです♪」と歌ったり、
授業参観の日でしたが、親御さんがうけまくっていました。
月末には、大人相手の講演が一つあります。
額入りの絵、売れてほしいなぁ・・・(妻の本心)。
Posted by
五環生活
at
14:00
│Comments(
0
) │
やすこ