2011年12月07日
【1月21日】自転車まちづくり団体交流フォーラム開催のご案内
たて続けに、スタッフの近藤紀です。
五環生活も協力団体として名を連ねておりますが、事務局を
しております輪の国びわ湖推進協議会が主催でフォーラムを
開催します。
今回は、単なる自転車団体の取り組み紹介だけでなく、目玉
は自転車のエキスパートがコレクションした自転車マップを一
同に展示するというもの。
何より、会場はあの旧大津公会堂。
そして、懇親会は、輪の国びわ湖推進協議会の協賛ショップ
でもあるGMTさんの姉妹店カンティネッタGMTさん。
自転車の話題で盛り上がること間違いなし。
ということで、みなさまのご参加ならびに関係者へのご周知、
よろしくお願いします。(下記、転送歓迎。)
=====
自転車まちづくり団体交流フォーラム
「自転車マップとまちづくり」
京阪滋の自転車まちづくり団体が会して互いの活動や情報を交換し、
自転車をめぐる環境について考える、恒例の交流会です。今回は自
転車マップをテーマに、制作の経験を持つ各団体にその経緯や効果
を披露し合っていただき、また第二部では開通した京阪奈のサイクリ
ングルートを中心に、自転車マップと自転車観光について考えます。
ぜひご参加いただきますように案内させていただきます。
【参加無料・先着順申込】
日時:2012年1月21日(土)午後2時~5時
会場:大津市旧大津公会堂
(京阪電車浜大津駅から東へすぐ)
主催:輪の国びわ湖推進協議会/歴史街道推進協議会
協力:自転車文化タウンづくりの会/NPO法人環境市民
/NPO法人五環生活
内容:
全体司会:辻野隆雄(輪の国びわ湖推進協議会/環境市民)
●第1部「自転車まちづくり団体とマップづくり」
LLP自転車ライフプロジェクト
自転車文化タウンづくりの会
おおさか自転車マップづくりの会
堺・自転車まちづくり市民の会
おおつ環境フォーラム 自転車にやさしいまちづくりグループ
(株)ワークルーム
●第2部:ディスカッション
「京阪奈&びわ湖の自転車ネットワークと自転車マップ」
コーディネイター:藤江徹(自転車文化タウンづくりの会)
話題提起:竹林義之(奈良県土木部道路・交通政策課課長補佐)
パネラー:藤本芳一(LLP自転車ライフプロジェクト)
川内義行(おおさか自転車マップづくりの会)
下河邊智佳子(山城振興局農林商工部商工労働観光室主査)
※展示コーナー
内外の自転車マップを展示
※終了後、懇親会あり(会費制・申込制・参加自由)
懇親会会費:3,000円
■お申込み方法■
住所、氏名(所属団体)、懇親会参加ご希望の方はその旨をご記入の上、
time-trip@rekishikaido.gr.jp (歴史街道推進協議会 自転車まちづくり団体交流
フォーラム係)
まで、お申込みください。
※定員超過の場合は、先着順に受付
五環生活も協力団体として名を連ねておりますが、事務局を
しております輪の国びわ湖推進協議会が主催でフォーラムを
開催します。
今回は、単なる自転車団体の取り組み紹介だけでなく、目玉
は自転車のエキスパートがコレクションした自転車マップを一
同に展示するというもの。
何より、会場はあの旧大津公会堂。
そして、懇親会は、輪の国びわ湖推進協議会の協賛ショップ
でもあるGMTさんの姉妹店カンティネッタGMTさん。
自転車の話題で盛り上がること間違いなし。
ということで、みなさまのご参加ならびに関係者へのご周知、
よろしくお願いします。(下記、転送歓迎。)
=====
自転車まちづくり団体交流フォーラム
「自転車マップとまちづくり」
京阪滋の自転車まちづくり団体が会して互いの活動や情報を交換し、
自転車をめぐる環境について考える、恒例の交流会です。今回は自
転車マップをテーマに、制作の経験を持つ各団体にその経緯や効果
を披露し合っていただき、また第二部では開通した京阪奈のサイクリ
ングルートを中心に、自転車マップと自転車観光について考えます。
ぜひご参加いただきますように案内させていただきます。
【参加無料・先着順申込】
日時:2012年1月21日(土)午後2時~5時
会場:大津市旧大津公会堂
(京阪電車浜大津駅から東へすぐ)
主催:輪の国びわ湖推進協議会/歴史街道推進協議会
協力:自転車文化タウンづくりの会/NPO法人環境市民
/NPO法人五環生活
内容:
全体司会:辻野隆雄(輪の国びわ湖推進協議会/環境市民)
●第1部「自転車まちづくり団体とマップづくり」
LLP自転車ライフプロジェクト
自転車文化タウンづくりの会
おおさか自転車マップづくりの会
堺・自転車まちづくり市民の会
おおつ環境フォーラム 自転車にやさしいまちづくりグループ
(株)ワークルーム
●第2部:ディスカッション
「京阪奈&びわ湖の自転車ネットワークと自転車マップ」
コーディネイター:藤江徹(自転車文化タウンづくりの会)
話題提起:竹林義之(奈良県土木部道路・交通政策課課長補佐)
パネラー:藤本芳一(LLP自転車ライフプロジェクト)
川内義行(おおさか自転車マップづくりの会)
下河邊智佳子(山城振興局農林商工部商工労働観光室主査)
※展示コーナー
内外の自転車マップを展示
※終了後、懇親会あり(会費制・申込制・参加自由)
懇親会会費:3,000円
■お申込み方法■
住所、氏名(所属団体)、懇親会参加ご希望の方はその旨をご記入の上、
time-trip@rekishikaido.gr.jp (歴史街道推進協議会 自転車まちづくり団体交流
フォーラム係)
まで、お申込みください。
※定員超過の場合は、先着順に受付
Posted by
五環生活
at
16:49
│Comments(
0
) │
Nこんどう